そしてスパイス戦争へ/And to the spice war

in #steempress6 years ago (edited)

日本語は下です

"Fun, Yummy, healthy"It is arespics to convey the charm of spices.

Today is the story of Spice War.
A sad war that Spice brought.
Yesterday I came to the era of the Great Voyages, in Europe, I talked about the spread of use of spices in general.


But,
Even with a huge organization called Europe, there are spices that are not readily available.

  • pepper
  • Clove
  • Nutmeg

These are limited to those who can get it (eventually, only power and rich?).
So, over these spices, competition starts in various European countries and intensified.
Those that only fit in Europe will sacrifice the spice production area. The origin of these spices is Southeast Asia. What you can do in your country, the battlefield will be Southeast Asia. Nothing too strange ... It is a weak person who does not care for sacrificing on any day.

The dispute over spice,

  • First half of the 16th century

Portuguese regulates Southeast Asia and the trade area. Next, Spain has expanded and acquired the colony.

  • Late 16th century

British advanced to Portuguese and Spanish territorial waters by piracy. Established the British East India Company, and we will expand the force based there.Do not you know this movement in the UK, the Netherlands also aim at this area.

  • At the end of the 16th century

The Netherlands has advanced to the Moluccas (around the present Indonesian). By trade, we were welcomed by local people, made a good feeling, and lay the foundation for domination.

Later, the Netherlands established the East India Company, it will take over Portugal and take control of the clove trade, but since the UK crashed into there,

Portugal × Spain × Netherlands × UK

4 countries
It will be a battle for colonies by. This is Spice War.

The Netherlands won war, while the Molucca islands, except for part, the Dutch celebrated the 18th century.


Such a Dutch regime did not last so long,
French that did not participate suddenly so far appears. However, France did not offer war, but decided to obtain spice with intelligence. That intelligence is a thief (I think how about it, though ...).
He stealed the eyes of the Dutch authorities, stealed cloves and nutmeg trees and transplanted them to Madagascar island in France. After that, I expanded the transplant to South America and the West Indies. As spices are cultivated over a wide range, that is, by being produced, colonial policy has become meaningless and the spice war has naturally ended.

France is an adult correspondence? It seems like it looks like, but is not it wiser?
After all, is it only me that I can see through the idea that my country should be lived? I thought that it would be a more peaceful solution if it is a modern age.
As for the beginning of war, not limited to Europe, Japan is pretty rude.

When I looked at the spice war, it seemed a bit interesting, as it seemed that several books were published. It may be good for autumn's night.


◆areUspicy?blog is here


「楽しく、美味しく、健康に」スパイスの魅力をお伝えする、areUspicyです。

今日は、スパイス戦争のお話しです。
スパイスがもたらした、なんとも悲しい戦争。
昨日、大航海時代を迎えたことで、ヨーロッパでは、スパイスの利用が一般にも普及したところまでお話ししました。


しかし、
ヨーロッパという巨大な組織をもってしても、なかなか手に入らないスパイスがあるのです。

  • コショウ
  • クローブ
  • ナツメッグ

これらは、手に入る人が限られます(結局、権力やお金持ちのみ?)。
そこで、これらのスパイスを巡って、ヨーロッパ各国で争奪戦が始まり、激化されます。
ヨーロッパだけで収まればよいものが、これらスパイスの産地が犠牲となります。スパイスの産地は、東南アジア。自国でやればよいものを、戦場は、東南アジアとなるわけです。なんとも無様・・いつの日にも犠牲になるのは、関係のない弱いモノです。

スパイスを巡った争いは、

  • 16世紀前半
ポルトガルが東南アジアや交易地を制します。次に、スペインが進出し植民地を獲得。

  • 16世紀後半
イギリスが海賊行為により、ポルトガルやスペインの領海へ進出。イギリス東インド会社を設立し、そこを拠点に勢力拡大をはかります。このイギリスの動きを知ってかた知らずか、オランダもこの海域を狙うのです。

  • 16世紀末
オランダが、モルッカ諸島に進出(現在のインドネシア辺り)。交易を行うことで現地の人に歓迎され、気をよくし、支配の礎を築きました。

その後、オランダは東インド会社を設立、ポルトガルの追い落としにかかり、クローブ貿易の支配権を奪うのですが、そこへイギリスが割り込んだため、

ポルトガル×スペイン×オランダ×イギリス

4ヵ国
による植民地の争奪戦となります。これがスパイス戦争です。

戦争はオランダが勝利し、モルッカ諸島は、一部を除き18世紀までの間、オランダが制しました。


そんなオランダ政権は、そう長くは続かず(2世紀あまりなので200年ほど)、
突如として今まで参戦しなかったフランスが現れます。しかし、フランスは、戦争を申し出るのではなく、知略をもってスパイスを手に入れることにしました。その知略とは、盗木 (それもどうかと思いますが・・)。
オランダ官憲の目を盗み、クローブやナツメッグの木を盗み、フランス領域のマダガスカル島へ移植したのです。その後、南米や西インド諸島などへ移植を広げました。広い範囲でスパイスが栽培される、すなわち生産されることで、植民地政策は意味が薄れ、スパイス戦争は自然に終わりを迎えました。

フランスが大人な対応?のようにも見えますが、う~ん小賢しいというか。
結局、自国が潤えばよいという考えが透けて見えるのは私だけでしょうか。現代だともう少し平和的解決になるのかな、と思いはしましたが。
戦争のことの発端って、ヨーロッパに限らずしょうもないですよね。日本の乱だって、権力や領土、幼稚な言い方をすれば、「あいつ気に入らない」とかそんな理由(笑)

スパイス戦争と調べると、読み物が何冊が出版されているみたいで、ちょっと面白そうでした。秋の夜長に良いかもしれませんね。


◆areUspicy?のブログはこちら


Posted from my blog with SteemPress : http://areuspicy.com/?p=1513

Sort:  

スパイス戦争は初めて知りました!

確かに時系列で覇者となった国が世界史の教科書よりもずっと分かりました^_^

ありがとうございます😊

Posted using Partiko iOS

学生の頃は全く興味のなかった世界史ですが、
スパイスを絡めると自分にはすごく分かりやすく頭に入ってきました(笑)
@torachibiさんに分かりやすいと言ってもらえるとは、光栄です^^v

金と同等の価値が云々……だから戦争もあったんかなーと思ってたらあったんですねぇ。今も昔も欲しいものの形は買われど人間て覇権って言葉が好物なんやなぁと思いました。今も昔もなーんにも変わってない!

Posted using Partiko iOS

ほんと、今も昔も喧嘩の火種って同じですよね!?
笑っちゃいますが、こうして笑話の歴史として語っていられるのも、今が平和主義に向かっているからなのでしょうが(日本だけの話です)。

Coin Marketplace

STEEM 0.32
TRX 0.12
JST 0.034
BTC 64664.11
ETH 3166.18
USDT 1.00
SBD 4.11