スパイスが日本へ到来した?/Did spice arrive in Japan?

in #steempress6 years ago (edited)

日本語は下です

「Fun, Yummy, healthy!」It is areUspicy to convey the charm of spices.

Today Did spice arrive in Japan? This is the story.

Apparently spice-like things came to Japan About the Nara period in the 8th century.
It is the story of modern times that the word spice spread. I wonder what he was told.



「古事記」※ The picture is quoted

  • 古事記(Konjiki) compiled in 712, ginger, Japanese pepper, garlic
  • In 734 "東大寺正倉院書物(Todaiji Temple Shosoin Documents)", sesame
  • In 934 "延喜式" is a cultivation method of garlic

In old books such as ginger, peppers and garlic are written.
And during the Emperor Shomu in 724-749,

  • pepper
  • Cloves
  • Cinnamon

I know that these spices have already landed in Japan. Why do you understand such a thing? Although it is said that, in the thing of Shosoin in Todaiji which is also a world heritage,
And every spice came to Japan as a medicine.



「東大寺正倉院」※ The picture is quoted

It may be because traditional folklore, propagation is the original usage.After that, trade with China, the arrival of medieval Europeans, traveling to Southeast Asia, and shipping trade are thriving and spices other than those mentioned above will also enter Japan. There is still no word for "condiments" yet at this time. When peppers landed in Japan and their medicinal effects become apparent, they will spread quickly.

  • In the early 江戸初期, 徳五衛門 sold the Shichigi chilli at the present East Japan Bridge (Tokyo)
  • The term condiment spreads nationwide in the late 江戸後期

The origin of condiment is pepper. As for me, cinnamon and places that are not cloves are a regrettable place (the country of origin of chili is America). However, it is said that the origin of Shichigi chilli is a hint of Chinese Chinese herbal formulation.

As the answer to the title "The word spice has not come yet, but the entity has arrived". Curry will appear at the same time as the word spice. The story of curry is now (^^♪

◆areUspicy?'s blog is here


「楽しく、美味しく、健康に!」スパイスの魅力をお伝えする、areUspicyです

今日はスパイスが日本へ到来した?お話しです。

どうやら日本にスパイスらしきものが到来したのは8世紀の奈良時代のこと。
スパイスという言葉が普及したのは、近代の話です。なんと言われていたのでしょうね。



「古事記」※画像は引用です

  • 712年に編纂された「古事記には」、生姜、山椒、ニンニク
  • 734年に「東大寺正倉院文書」には、胡麻
  • 934年に「延喜式」にはニンニクの栽培方法

など、古い書物には、生姜、山椒、ニンニクのことが書かれています。
そして724年~749年の聖武天皇時代には、

  • コショウ
  • クローブ
  • シナモン

これらのスパイスが既に日本に上陸していたということが分かっています。なぜそんなことが分かるのか?という話ですが、世界遺産にもなっている東大寺の正倉院の御物の中に、これれらが納められていました。どのスパイスも薬として日本に到来したのです。



「東大寺正倉院」※画像は引用です

この頃の伝承、伝搬は本来の使い方なのかもしれませんね。
その後、中国との交易、中世ヨーロッパ人の来航、東南アジアへの渡航、船貿易が盛んとなり、上記以外のスパイスも日本に入ってくるわけです。まだまだこの頃も「薬味」という言葉は出てきません。唐辛子が日本に上陸し、その薬効が明らかになると、またたくまに普及します。

  • 江戸時代初期、徳五衛門が現在の東日本橋(東京)にて、七味唐辛子を売り出し
  • 江戸時代後期に薬味という言葉が全国に広がります

薬味の由来は、唐辛子なんですね。自分としては、シナモンやクローブでないところが悔しいところです(唐辛子の原産国はアメリカ)。しかし、七味唐辛子の原点は、中国の漢方薬の配合がヒントになっていると言われています。

タイトルの回答としては「スパイスという言葉はまだ到来していない。しかし、実体は到来した」ですね。スパイスという言葉と同時期にカレーが登場します。カレーの話はまた今度(^^♪

◆◇◆ Enjoy your spice life ◆◇◆

Posted from my blog with SteemPress : http://areuspicy.com/?p=1583

Sort:  

Hello areuspicy!

Congratulations! This post has been randomly Resteemed! For a chance to get more of your content resteemed join the Steem Engine Team

wow,thank you(^-^)

そんなにはやかったのですね!なんとなく生姜はわかる気がしますが、シナモンやクローブ、胡椒など舶来感満々のものまで :)

そうなんですよ~。ただ土地柄、クローブやシナモンは普及してませんね。
嗜好品的な感じになってしまってます。。

Good that you never stop blogging! (^_^)

thank you @kennyroy!
If you have friends who are interested in spice, please recommend it!

Sure and I love that food!

yeah,
I know you like food.
I want to connect with the world with spices^^

素晴らしい記事ですね。私も機織りの歴史を紐解く際に古事記、東大寺文書、延喜式などの書物は欠かせません。正倉院宝物はスパイスもそうですが漢方として記録が残されているようですね。私は奈良在住なのでほぼ毎年正倉院展は訪れていますが、何度か漢方が展示されていたので興味深く拝見していました。
@areuspicyさんのように書物を引用しながら纏まった文章を書く書き手さんがもっと増えたら面白いなぁとこの記事を読んで改めて感じました。そして、それを読んで面白いと感じる人がもっともっと日本のコミュニティに増えることも願ってます。

正倉院は、日本の文化に密接に関わるのですよね~ただの倉ではない!笑、ということが、今になってようやく分かりました。
自分も関西出身なので、遠足などで奈良東大寺には何度も行っているはず、、だったのですが。今いくと違った視点で見れるなぁ、と次関西帰るときは立ち寄りたい場所です^^

Coin Marketplace

STEEM 0.25
TRX 0.11
JST 0.033
BTC 62986.12
ETH 3072.14
USDT 1.00
SBD 3.84