全てはコンセプトから始まる

in #japanese6 years ago (edited)

今日も後輩からの相談で考える機会がありました。(素晴らしい)
その後輩は上司から与えられたミッションについてアウトプットを出しているのですが、ダメ出しをくらい、なかなか進まず数日経っているようでかなり困り果てている状況でした。

一方で、確認するとアウトプット量自体は非常に多く、本人も一生懸命やっているので、なぜこれだけのリソースを投入するもプロジェクトが進まないのかということを考えたいと思います。

それぞれの言い分

部下の気持ち
・一つのプロジェクトをやり切ることで自分が成長したい・優秀になりたい
・プロジェクトを進めるための正統な考え方を身に付けたい
・「抜け漏れ」なく考えられるようになりたい

上司の言い分
・アウトプットの粒度が具体的すぎるので、もう一段「抽象化」したところで議論したい。
・「なぜ」やるのかをもっと考え切ってほしい

というような印象でした。

結果として、起こっている現象

部下のアウトプットに起こってしまっていること
・項目の「網羅性」をまず重要視する
・結果としてアウトプット量は増えるが、何が言いたいかわからない
・優先順位や基準を設けて結論をなんとかそれっぽくするが、何が言いたいかわからない

上司が納得しない理由
・出てきた結論が「なぜ」良いのかわからない
・項目の羅列からアウトプットが始まり、結局なんなのかわからないまま細部のお話に続くので理解できない

ということが起こってしまっていました。

プロジェクトはどうすれば進むのか?

では、この部下はどうすれば良いのかというと、
「抜け漏れ」や「網羅性」に対するこだわりを捨て、「コンセプト」をぶつけるのが良いのではと考えています。

そのコンセプトは、顧客目線にたったときの「負」を解決するコンセプトであるべきです。

コンセプトを考える→コンセプトに沿ってオペレーションを考える、その際に考えうることの「網羅性」をMECEというツールを使ってチェックする という流れが自然と思います。
ビジネス書では、MECEに考えることがもてはやされていますが、MECEは「目的」ではなく目的を達成するための「ツール」に過ぎないと割り切ることが成長への第一歩だと思った次第です。

上司は、部下がアウトプットの背景にもつ不安な気持ちを汲みながら、プロジェクトを進めるための思考をそれとなくヒントを与えながら着実に進めていくのが良いのだろうなと思いました。

Sort:  

Congratulations @bigmedama! You have completed some achievement on Steemit and have been rewarded with new badge(s) :

Award for the number of upvotes received

Click on the badge to view your Board of Honor.
If you no longer want to receive notifications, reply to this comment with the word STOP

To support your work, I also upvoted your post!

Do not miss the last announcement from @steemitboard!

Do you like SteemitBoard's project? Then Vote for its witness and get one more award!

Coin Marketplace

STEEM 0.32
TRX 0.12
JST 0.033
BTC 64647.16
ETH 3160.49
USDT 1.00
SBD 4.13